こんにちは、黒酢豚です!
この記事では初心者・女性の方向けに「ラーメン二郎亀戸店」の解説をします。
早速ですが、「ルールや呪文のようなコール」・「二郎特有の大盛ラーメン」で敷居を高く感じる方 いませんか?
実は、、
- ルールはめちゃめちゃ簡単!
- 量だって調整できるです!
どんな店舗でも
①並び方
②頼み方(コール)
この2点を抑えるだけで、誰でも大丈夫!
ラーメン二郎と言えば、食べ応えある極太麺・濃厚な豚骨醬油スープ・ボリューミーなチャーシュー豚etc・・極上の一杯が楽しめます♪
そんな一杯を敷居の高さのせいで食べないのはもったいない!!
初心者や女性の方でも分かりやすく、並び方・頼み方(コール)をラーメンレビューも交えて解説しますので、安心して下さい(*^^*)
この記事を読んで、絶品ラーメンを堪能しましょう♪
- ラーメン二郎亀戸店のルール(並び方・頼み方)を知りたい!
- ラーメン二郎亀戸店の予備知識・魅力を知りたい!
- 女性や小食だって、二郎系を食べたい!
- 二郎系デビューしてみたい!
それではどうぞ!
予備知識・魅力4選
予備知識
- ラーメン二郎 亀戸店
- 住所|東京都江東区亀戸4-35-17 エレガントコーポラス101号
- 公式Twitter|(20) ラーメン二郎亀戸店さん (@jiro_kame) / Twitter
- アナウンス専用垢|(20) ラーメン二郎亀戸店 アナウンス専用さん (@jiro_kame_rjk) / Twitter
- 営業時間|月~日11:00~14:00 17:30~21:00 不定休
営業時間・臨時休業等、必ず行く前にTwitterを確認することをおススメします!
現在の店主は2013年に引き継いだ2代目。
湘南藤沢店、店主の弟さんとしても知られています。
トッピングにあるタマネギキムチは、店主のお母さんが営んでいるお店のもの。
お兄さんが店主の湘南藤沢店・兄弟お二人が修行した横浜関内店ではニラキムチが楽しめます(*^^*)
神奈川県の新山下にお店があるので、興味のある方は是非♪
野山商店 – 元町・中華街/韓国料理 [食べログ] (tabelog.com)
魅力4選
そんな亀戸店さんの魅力とは・・・
- 醬油のキレが抜群の非乳化スープ
- 豚の旨味にカエシが染みこんだ絶品ロール豚
- 茹で加減絶妙!小麦粉の甘さ満点×モチモチ食感麺
- 何度行っても楽しめる豊富なメニュー・トッピング
店までのアクセス

最寄り駅はJR総武線「亀戸駅」
駅からの経路はシンプルで駅前の通りを直進して、1回の右折で到着します。
駅から徒歩8分程の距離です。
①北口改札を左に出ます

②出口に見える通りを右折します

③しばらく直進です

④マクドナルドの脇にある商店街に入ります

⑤商店街を直進します

⑥4~5分程歩くと「蔵前橋通り」という大通りに出ます

⑦右側を向くと反対側にお店が見えます

⑧横断歩道を渡って右折

⑨少し歩くと

⑩到着です

並び方~食券購入
並び方
①3~5名ほど店内待ち可
②それ以降は、入口からL字の形で並びます

- マンション入口前は立たないようにしましょう!
食券購入
①先頭でお客さんが出てきたら入店
②入店後、食券購入します

メニューは定番のラーメンの他に汁なしやつけ麺があったりします。
他にも、豊富なトッピングや限定メニューもあってワクワクしますね♪
メニュー一覧はこちら!
- ラーメン(ブタ2枚入り):850円
- ブタ入りラーメン(ブタ5枚入り):950円
- 大盛りラーメン(ブタ2枚入り):950円 ※初めての人禁止
- ブタ入り大ラーメン:1050円
- 汁なし:100円
- タマネギキムチ:100円
- 生卵:50円
- つけ麺(夏季限定):100円
- 本日のトッピング:100円
- 刻みタマネギ:50円
- 本日のメニューは、Twitterの情報アナウンス垢でよく案内されています♪
初めての人はどれ選んだらいいんだ?ってなりますよね!
こちらをチェックしておけば、大丈夫♪
- 普通のラーメンでも一般的なラーメン店の大盛級以上
- 来店初めての場合は普通のラーメンから「麺少なめ注文」をした方が無難です
- 注文のタイミングは「並んでる時の食券確認」or「着席時の食券提示」のタイミングです!
- 注文方法は、下の着席(麺少なめ注文)で解説してます!
③食券購入後、店内待ち列に接続
④並んでいる最中に食券確認される場合あり
- 食券確認されたら「麺少なめ注文」のタイミングです
- 注文方法は、下の着席(麺少なめ注文)で解説してます!
⑤空席が出たら着席します
着席(麺少なめ注文)
①着席時に食券はカウンター上に置きます
- 麺量を少なめ希望の場合、この食券を置くタイミングで注文します
- 食券を置くタイミングで、麺量を「少なめ」or「半分」or「1/3」で注文
- 通常サイズは体感で350g程(一般的なラーメンの2倍以上)
- 少なめ(250g)>半分(180g)>1/3(120g)
- 個人的な体感ですが、参考にしてみて下さい♪
- 並んでいる時に食券確認されたら、そこで麺少なめ注文をしましょう
- 麺少なめ注文と一緒に下の3点が注文可能
- 麺「硬め」or「柔らかめ」
- アブラ少なめ
- 薄味
- この3点以外のトッピング追加コールは着丼前に伝えるので不要

②着丼を楽しみに待ちましょう
頼み方(コール)
コールとは
着丼前に店員さんから「ニンニクは?」とか「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
これは「ニンニク&他の無料トッピングの量はどうしますか?」という意味です。
この質問に対しての回答がいわゆる「コール」です。
- ニンニクは元々入っていません
- 野菜・アブラ(背脂)・カラメは元々入っています
- 入れたい(ニンニク)or増やしたい(ヤサイ・アブラ・カラメ)場合、希望する「トッピング名」を伝えましょう
- 更に増やしたいならトッピング名の後に「マシ」と伝えます
- 無料で追加して「自分好みにカスタマイズ」できるのが二郎系の醍醐味です
- 亀戸店ではマシマシコールは対応不可なので、要注意!
- 「ヤサイ・ニンニク」の少なめコールOK!
- 「アブラ・カラメ」の少なめは事前の食券確認時に伝えます!
コール実践例
例1)ニンニクあり・野菜のトッピングを追加したい時
ニンニクは入れますか?
ニンニク・野菜で!
例2)ニンニク少なめ・カラメアブラを追加したい時
ニンニクは入れますか?
ニンニク少なめ・カラメ・アブラで!
- 初めての方は、ニンニクだけの「ニンニク」のコールか、ニンニクなしの「そのまま」コールが無難です
- 二回目以降で自分好みにコールしてカスタマイズしていくのもおススメです♪
- 稀に「ニンニクは?」ではなく、「ラーメンのお客さんは?」等頼んだメニューで聞かれることもあるので慌てず答えましょう
ラーメン(麺少なめ)
コール:ニンニク・アブラ
トッピング:タマネギキムチ

お次は、黒酢豚流の食べ方でラーメンレビューしていきます!
ラーメンレビュー
スープ

まずはスープを頂きます。
亀戸店のスープは非乳化タイプ。
醤油の強いキレを中心にブタの旨味も加わったパンチの効いたスープ!
野菜&アブラ
トロトロの固形アブラとホクホクの野菜を一緒に頂きます。
この組み合わせがまた絶妙♪
野菜はシャキシャキ触感。キャベツともやしの比率は2:8と言ったところ。
野菜はスープに浸して食べるのもこれまた美味しいのでおススメです(*^^*)
豚

そして、ボリューミーなぶたを持ち上げます!
亀戸店さんはこのブタが何と言っても美味いんです!!
見た目はいわゆるロールタイプ。
飴色に染まったブタは噛めば、肉の旨味を強く感じるジューシーなお肉です。
そんなブタと野菜の食べ合わせもこれまた抜群です♪
麺

さていよいよ麺に移ります!
麺は二郎自慢の自家製極太麵。
太さは二郎の中ではやや細めタイプ。
デフォルトの麺の硬さはやや柔らかめでモチモチ食感。
そんな麺を口に運ぶと、小麦の甘さ・風味が口の中に広がります♪
加えて、スープ・ニンニク・野菜が絡んで箸はもう止まりません(*^^*)

タマネギキムチ
食べ進めながら、トッピングしたタマネギキムチを混ぜるとまた違った味が演出されます。
タマネギの辛さとキムチの酸味がスープの醤油味を壊すことなく、ベストマッチします。
途中の味変で、食べるスピードの加速は間違いないでしょう。
汁なしレビュー

小汁なし(麺半分)
コール:全部コール(ニンニクヤサイアブラカラメ)
有料トッピング:汁なし・刻みタマネギ
※汁なしはデフォで生たまご1個付き
まずは各トッピングをご紹介♪

刻みタマネギ:フレッシュさ抜群!噛み応え・特有の辛味が最高♪

デフォではオニオンフライも入っています♪

もちろん、汁なしでも絶品ロール豚は健在!!
これらにラーメンと同じく野菜・アブラも加えて、マゼマゼ(*’▽’)

これは美味い・・・
通常のラーメンとはまた違う絶品の一杯が楽しめます♪

みんな、夢中になってすすること間違いなし!!
退店

ごちそうさまでした(*^^*)
食べ終わった丼やコップはカウンター上に置きましょう。
そして、布巾があるので机を軽くフキフキして退店します。
周辺二郎情報
- ラーメン二郎小岩店(亀戸駅から総武線各停で8分)
- ラーメン二郎神田神保町店(亀戸駅から総武線・三田線で22分)
- ぶたけん。(亀戸駅から総武線各停で14分)
インスパイア系含めて、また個性が違うので食べ比べも楽しいですよね♪
二郎直系巡りにも興味がある方は関東35店舗まとめ記事も参考にしてみて下さい(*^^*)
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事では触れれませんでしたが、本日のトッピングという来店の度に楽しめる変わり種も人気の理由の一つです。
よければ、是非ご堪能ください!
ルールの他に臨時休業や営業時間の変更が稀にあるので、Twitterで公式アカウントをチェックして行きましょう!