関東を中心に絶大な人気を誇り、
熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれ、
「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物だ」と言葉まで作らせる
ラーメン二郎。
こんにちは、黒酢豚です!
今回ラーメン二郎の直系店「新宿歌舞伎町店」さんに行ってきました!
- ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店
- 住所|東京都新宿区歌舞伎町2-37-5 日新ビル 1F
- 公式HP|歌舞伎町店 | ラーメン二郎 池袋 東口店 公式ホームページ (ramen-jiro.com)
- 営業時間|10:00~21:00 水曜不定休
必ず行く前に公式HPで営業予定を確認することをおススメします!
NS系と呼ばれる新宿歌舞伎町店さん。
これは、有限会社エヌエス・プランニングという法人が運営しているためNS系と呼ばれています。
NS系のお店は新宿歌舞伎町店と池袋東口店の2店舗です。
環七新新代田店さんの現店主は歌舞伎町店(移転前)で修行されていたことで有名です。
法人運営だけに二郎に珍しい通し営業だったり接客の良さが好評だったりします。
そんな新宿歌舞伎町店さんですが、二郎初心者からするとルールや呪文のようなコールが敷居を高く感じる方も多いかと思います。
初心者の方でも分かりやすく、ルール・行き方・頼み方(コール)をラーメンのレビューも交えて解説しますので、安心して下さい(*^^*)
- 新宿歌舞伎町店のルール・頼み方(コール)を知りたい!
- 新宿歌舞伎町店までのアクセスを知りたい!
- ラーメン二郎にあまり慣れていない!
- ただただ、飯テロブログを見たい!
それではどうぞ!
店までのアクセス

アクセスはJR・西武・地下鉄等様々なパターンがあります。
今回はJR新宿駅からのアクセスで説明します。
JR新宿駅からだと徒歩8分程で到着します。
①東口から直進して通りに出ます

②横断歩道を渡って左前にある通りに入ります

③200m程直進します

④横断歩道を渡って、左折

⑤右手の劇場通りに入ります

⑥3~4分程、直進します

⑦突き当りで左前にある通りに入ります
二郎の案内看板も見えてきます

⑧看板を越えて、目の前のファミリーマートを右折すると

⑨到着です

並び~食券購入
①最後尾に接続します

②列を進んで食券機前になったら購入です

メニューは定番のラーメン・大ラーメンの他につけ麺があったり、チャーシューであるぶたの枚数で分かれています。
他にも二郎では珍しいメンマがあったり、トッピングも楽しめます。
初めての人はどれ選んだらいいんだ?ってなりますよね!
こちらをチェックしておけば、大丈夫♪
- 通常のラーメンでも一般的なラーメン店の大盛級なので、来店初めての場合は通常のラーメンが無難です
- 女性の方など、普通盛りのラーメンでも量が不安な人は、「少な目で!」もしくは「半分で!」というと麺量が少なくなります ※並んでいる時に食券確認と一緒に麺量を確認されるので、その時でOK!
メニューの一覧はこちら!
- ラーメン:750円 ※ブタ2枚入ってます
- ブタ入り:850円
- ブタW:950円
- 大ラーメン:850円 ※ブタ2枚入ってます
- 大ブタ入り:950円
- 大ブタW:1050円
- つけめん:850円
- 大つけめん:950円
- 味玉子:100円
- 生とじ玉子:100円
- メンマ:150円
③食券を購入して進むと、隣の水とレンゲを手に取っておきます

④水とレンゲを持って着席を待ちます

席が空いても勝手に座らず、店員さんが案内してくれるまで待ちましょう!
注文(コール)
①着席します。
②食券はカウンター上に置きます。
この時食券の折り方で麺の硬さを注文できます

③着丼を楽しみに待ちましょう
④着丼前に店員さんから「ニンニクは?」とか「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
これは「ニンニク&他の無料トッピングの量はどうしますか?」と聞かれています。
画像
この質問に対しての回答がいわゆるコールです。
野菜・カラメ(醤油たれ)・アブラ(背脂)は元々入っていますが、無料で追加できるのが二郎の醍醐味です。
※少なめでお願いしたい人は、麺量と同じく食券を出すときに「野菜少なめで」と伝えれば大丈夫!
例1)ニンニクあり・野菜とアブラトッピングを追加したい時
ニンニク入れますか?
ニンニク・野菜・アブラで!
例2)ニンニクなし・野菜とカラメトッピングを追加したい時
ニンニク入れますか?
野菜・カラメで!
- 初めての方は、ニンニクだけの「ニンニク」のコールか、ニンニクなしの「そのまま」コールが無難です
- 二回目以降で自分好みにコールしてカスタマイズしていくのもおススメです♪
着丼~退店
①さて、お待ちかね着丼です!
今回の注文はラーメン少なめ・コールはニンニク・野菜・アブラです。
野菜はコールしても控えめな盛り付けです。

②食べ方はお好きにどうぞ!
今回は私、黒酢豚流の食べ方で味のレビューをしていきます!
まずはスープを頂きます。
新宿歌舞伎町店のスープは乳化タイプ。

アブラがしっかり溶け込んで、ブタの出汁・醬油を程よく感じるマイルドスープです。
お次は脇でゴロゴロしているアブラと野菜を合わせて食べちゃいます。
野菜はシャキシャキ触感。キャベツともやしの比率は1:9と言ったところ。

同じく野菜の脇で存在感を出していた、ぶたを頂きます!

新宿歌舞伎町店のぶたは噛むと、しっかり繊維を感じて食べ応えがあります!
味もしっかり醤油が染みて美味しいです♪
さていよいよ麺に移ります!

麺は二郎自慢の自家製極太麵。
二郎の中では短めな麺はスープ・ニンニク・野菜にしっかり絡んで、ナイス♪

③ごちそうさまでした(*^^*)
食べ終わった丼やコップはカウンター上に置きましょう。
そして、布巾があるので机を軽くフキフキして退店します。
まとめ
いかがだったでしょうか?
冒頭でも説明した通り、二郎には珍しい法人運営の店舗で接客もしっかりしており、ルールも分かりやすいお店です(*^^*)
二郎が初めてという方でも入りやすいお店になっているので、是非検討してみて下さい♪
ルールの他に臨時休業や営業時間の変更が稀にあるので、公式ホームページをチェックして行きましょう!